富岡市の暮らしと移住のWEBマガジン
まゆといと

2025.04.18

過去記事ピックアップ『おでかけ特集』

まゆといとに掲載されている約280記事の中から、テーマに沿った記事をピックアップ!

 

今回は、市内のおでかけスポットに関する記事をあつめました。

 

市民ライターが実際に足を運んで得た、観光情報サイトにはあまり載らないような、ちょっとディープな情報が散りばめられています。

 

市外・県外の方はもちろん、「地元だけど知らなかった」という市民のみなさんも、おでかけの参考にしてくださいね♪

 

 

※各記事の内容は掲載当時の情報です。

 

 

 


 

 

おでかけしようよ!ふらっとTOMIOKA

 

 

▼市民ライターマツオさんの『ふらっとTOMIOKA』シリーズは、実はここから始まりました。親子で楽しめる「高田川サイクリング」は過ごしやすい季節におすすめです。(2021.4.30 掲載)

 

自転車企画 第一弾 ~高田川サイクリングの巻~

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼自転車を解体することなく列車内に持ち込むことができる、上信電鉄のサービス「サイクルトレイン」を取材しました。沿線ののどかな風景もお楽しみください。(2021.6.9 掲載)

 

自転車企画 第二弾 ~上信電鉄「サイクルトレイン」に乗ってみた!の巻 ~

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼富岡市と安中市の境にある「ぐんま百名山」のひとつ、崇台山のハイキングレポートです。標高299mの低山ですが、山頂からは360度の絶景を楽しむことができます。(2021.12.4 掲載)

 

おでかけしようよ!ふらっとTOMIOKA ~崇台山ハイキング おやつを持ってレッツゴー !!~

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼住所非公開の駄菓子屋さんから湧水池、ドッグラン、岩に飲み込まれたお堂?まで、バラエティに富んだ東富岡地区のお散歩の様子です。(2022.3.2 掲載)

 

おでかけしようよ!ふらっとTOMIOKA 〜東富岡さんぽ〜

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼旧七日市藩の陣屋正殿跡があるなど、歴史を感じる七日市地区をお散歩。昔から愛されているお菓子屋さんも紹介しています。(2022.9.27 掲載)

 

おでかけしようよ!ふらっとTOMIOKA 〜七日市さんぽ〜

 

 

▼その他の『ふらっとTOMIOKA』シリーズの記事

 

昭和レトロさんぽ(2022.1.27 掲載)

 

みょうぎ編(2022.6.8 掲載)

 

高瀬さんぽ(2022.11.30 掲載)

 

一ノ宮さんぽ(2023.1.31 掲載)

 

看板編(2023.2.27 掲載)

 

神成山ハイキング(2023.3.31 掲載)

 

黒岩さんぽ(2023.6.16 掲載)

 

ペットツーリズム編(2025.2.28 掲載)

 

 

 


 

 

 

お出かけスポットを徹底調査

 

 

▼バーベキュー場としても使える人気の市営キャンプ場「藤田峠森林公園キャンプ場」の紹介。4月1日から11月30日まで開園、火曜休園(祝祭日を除く)です。(2019.04.30 掲載)

 

藤田峠キャンプ場でキャンプとBBQを楽しもう!!

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼江戸時代の豪商・岡部家ゆかりの美術品等を展示している「富岡市立 岡部温故館」の紹介。展示室になっている蔵の造りにも注目です。(2021.10.15 掲載)

 

100円持って歴史探訪『富岡市立 岡部温故館』

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼2023年に妙義ふるさと美術館からリニューアルオープンした「妙義ビジターセンター」の紹介。山に登らなくても妙義山が堪能できる施設です。(2024.10.28 掲載)

 

妙義山がもっと好きになる!【富岡市妙義ビジターセンター】

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼リニューアル工事を終えたばかりの「もみじ平総合公園」の紹介。新しい遊具ゾーンや水遊び場が新設されました。(2024.5.24 掲載)

 

とみおか公園めぐり 〜もみじ平総合公園編〜

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼つつじの名所で国指定重要文化財・旧茂木家住宅がある「宮崎公園」の紹介。2025年のつつじ祭りは4月12日(土)から5月11日(日)まで。プレミアムデーは4月19日(土)です。(2021.4.6 掲載)

 

とみおか公園めぐり 〜宮崎公園編〜

 

 

▼その他の『とみおか公園めぐり』シリーズの記事

 

七日市・黒川編(2019.7.24 掲載)

 

妙義編(2019.8.23 掲載)

 

高瀬編(2019.12.12 掲載)

 

富岡編(2020.11.5 掲載)

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼市民プールについての紹介です。その年の会場日等については、7月発行の広報とみおかにお知らせが掲載されます。(2020.08.01 掲載)

 

富岡市 市民プールはこんなところ

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼富岡市南蛇井の大自然の中にポツンと佇む釣堀。池を手作りしたというオーナーの唐鎌さんに、釣堀ができるまでの経緯とその魅力を伺いました。(2021.10.1 掲載)

 

下仁田フィッシングパーク

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼木工教室&木のおもちゃ制作販売のお店「norimoku」での木工体験レポートです。その場で実際に遊べる木のおもちゃもたくさんあります。(2019.9.18 掲載)

 

norimokuではじめての木工体験「木のおもちゃ作ってみた!」

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼パラグライダー体験ができる「妙義スカイパーク」の紹介です。2025年は経営体制を変え、4月19日(土)にリニューアルオープンします。(2023.7.28 掲載)

 

【妙義スカイパーク】大空へ舞いあがれ!

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼妙義山の麓のグランピング施設「妙義グリーンホテル&テラス」の見学会レポートです。富岡市の「景観賞」についてもお伝えしています。(2022.4.25 掲載)

 

【見学会レポ】妙義グリーンホテル&テラスでグランピング

 

 


 

 

 

建物の魅力を知って楽しむ

 

 

▼世界遺産で国宝の「富岡製糸場 西置繭所」について、学芸員の岡野さんに詳しく解説していただきました。見学前に一読を!(2023.9.1 掲載)

 

ここがすごいよ富岡の建物《第8回》富岡製糸場 西置繭所

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼開館30周年記念「魔法の美術館リミックス 光と遊ぶミュージアム」(6/8まで)を開催中の「富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館」。記事では通常非公開の収蔵庫も紹介しています。(2023.1.24 掲載)

 

ここがすごいよ富岡の建物《第6回》富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

 

▼貴重な近代和風建築で国登録有形文化財の「富岡市社会教育館」について、当時の館長さんに詳しく解説していただきました。開館日は見学自由。貸出も行っています。(2023.3.28 掲載)

 

ここがすごいよ富岡の建物《第7回》富岡市社会教育館

 

 

建築シリーズ一覧(全8記事)はこちら

 

 

 


 

 

 

▼ 季節のイベントについての記事まとめ

 

過去記事ピックアップ『イベント舞台裏特集』

 

 


 

 

 

今回の特集は以上です。

 

今後も富岡市の「あまり知られていないけれど魅力的」な場所の紹介や、「名前は聞くけど詳しくは知らない」おでかけスポットの深堀りをしていきたいと思います。

 

富岡の魅力に気づく人が、もっともっと増えますように☆

 

(ナカヤマ)

 

 


 

 

過去記事ピックアップ『子育て情報特集』

 

過去記事ピックアップ『富岡で自分のお店を持つ!特集』