夏だ!プールだ!でも今年は…どうなの?
今年は新型コロナウイルスの影響で、小学校のプールの授業が中止になりました。公共のプールでも、営業を中止したり、予約制にしているところがあります。
そんな中、富岡市の市民プールは、市内在住の方限定で営業を行っています。
2020年の開場期間:8月1日〜8月23日(日)まで
市民プールを利用したことがある人もない人も安心して足を運べるように、コロナ対策や利用方法、施設の設備について、詳しくお伝えしたいと思います!
▶開場時間・料金
【開場時間】
・8月1日から8月16日(日)までは午後6時まで
・8月17日(月)から8月22日(土)は午後5時まで
・8月23日(日)の最終日は午後4時まで
※天候、気温、水温、新型コロナウイルス感染による影響などにより、やむを得ず変更・中止になる場合があります。
【料金】
・大人:100円
・大学生・高校生:60円
・中学生以下:40円
☆コインロッカー:10円
.
▶入場にあたって
※家を出る前に体温を測り、体調が悪い時は利用を控えましょう。
①受付で、非接触型体温計による検温をします。
②「健康状態申告書」を記入します。
発熱・せき・のどの痛み、頭痛、味覚障害等がある場合は入場できません。
また、同居家族や身近な知人に感染の疑われる方がいる場合も入場できません。
付添い、見学の人はマスクの着用が必要です。
.
▶設備
【プール】
①50mプール
年齢制限:中学生以上(小学5・6年生は保護者同伴で使用可)
レーン数:9
深さ:両端1.2m/中央部1.5m
②25mプール
年齢制限なし。ただしオムツが取れていない子どもは、水遊び用おむつパンツを着用すること。
レーン数:8(通常はコースロープなし)
深さ:両端0.8m/中央部1.05m
【シャワー】5基
【ロッカー】男126個/女84個
※ 現在、人との間隔を空けるため、使用できるロッカー数を大幅に減らしています。そのため入場をお待ちいただく場合があります。
女性用更衣室。カーテン付きの個室も9部屋ある。
【屋根つきベンチ】 ※ 現在、席数を減らしています。
.
▶貸出し品
・サンダル(子ども用あり)
・ビート板
.
▶アクセス・駐車場
駐車場および駐輪場は、西小学校の校庭を借用しています(約40台駐車可能)。校庭南側の入口から入ってください。
駐車場から市民プールまでは徒歩1〜2分です。
西小学校北側の道路から、校舎西側の道路に入っていく。
校庭の南側から入って駐車。
市民プールへは徒歩で坂道を下っていく。
.
▶Q&A
Q. 飲食物の持ち込みはできますか?
A. 水分補給用の飲料以外の飲食物は持ち込めません。ビン類の持ち込みは危険ですのでご遠慮ください。
Q. 自動販売機はありますか?
A. ありません。プール周辺にもありませんので、予めご用意ください。
Q. 子どもは何歳から一人で行けますか?
A. 小学校3年生からです。小学校2年生以下は保護者(高校生以上)の同伴が必要です。
Q. 水着、スイムキャップの着用は必要ですか?
A. プールに入る人は、必ず水着を着用してください。スイムキャップは強制ではありません。
Q. 浮き輪、アームリング、ライフジャケットは使用できますか?
A. 浮き輪とアームリングは使用可能です。ライフジャケットは使用不可となっています。
Q. スノーケルや足ひれを付けて泳げますか?
A. スノーケルや足ひれ等は使用不可となっています。
Q. ビーチボールなどの遊具は使用できますか?
A. 大型のものでなければ使用可能ですが、混雑時は使用を控えていただく場合があります。
Q. 写真撮影は可能ですか?
A. 個人情報保護のため、カメラやスマホでの写真撮影は禁止しています。
▶その他のお願い
・酒気を帯びた人及び衛生上、管理上、水泳に不適当と認められる人は入場をお断りします。
・土足、喫煙、飛び込み(大会及びその練習を除く)、場内を走ること、その他他人に迷惑をかける行為を禁止しています。
・メガネや時計を含むアクセサリー類、オムツをつけて泳がないでください。
・日焼け止め、化粧、整髪料等はよく洗い落として入場してください。
・刺青、タトゥーのある人は、ラッシュガード等の着用にご協力をお願いします。
・けがをした人、気分の悪くなった人は係員に申し出てください。
・場内では、すべて係員の指示に従ってください。
.
▶コース貸し切り利用
ホームページをご確認の上、富岡市スポーツ課へお問合せください。
.
.
施設管理を行う米山さんに聞いてみました
ー 例年と比べて、今年の利用者数はどうですか?
米山:今年は市内の方に限定していることもあり、昨年に比べると利用者は少ないです。
ー 利用者が多い時間帯はありますか?
米山:50mプールの方は、午後いらっしゃる方が比較的多いです。25mプールの方は主に小学生なので、朝9時に来てお昼に帰る方が多いですね。ここでは飲食ができないので。
ー 自動販売機もないので、熱中症予防のためにも飲み物は十分に用意しておいた方がいいですね。
実は今日初めて来たんですが、昔からあるプールなのに意外と綺麗でびっくりしました。
米山:床のタイルは50年以上前からそのままだと思いますが、綺麗ですよね。子どもの頃に来てから数十年ぶりに来たというお客様も多いです。昔はもっと木が少なくて、ここから川が見えていたというお話も聞きました。
ー 近くに駄菓子屋さんがあったという話もよく聞きますね。
では最後に、市民のみなさんへメッセージをお願いします。
米山:感染症予防対策のため例年とは異なる部分もあり、期間も短いですが、ぜひ安全に利用していただければと思います。お客様の方でも、体調管理や密の回避、見学時のマスク着用等の対策をお願いいたします。
これまで、どんな雰囲気なのか想像できず、なんとなく行くのを躊躇していた市民プール。実際に行ってみたら思ったよりも綺麗で開放的で、スタッフのみなさんも気さくな方ばかりなので安心しました。(何より近くて安い!)万全の体調の時に、行ってみたいと思います!
(ナカヤマ)