富岡市の暮らしと移住のWEBマガジン
まゆといと

2022.07.29 イベント

とうもろこし迷路はじめました!【ミョウギノツチ農園】加藤史也さん

夏休みのお出かけスポットを探しているみなさーん。
妙義山の麓に、とうもろこし畑の迷路ができましたよー🌽

 

とうもろこし迷路|しるくるとみおか 富岡市観光ホームページ

 

 

高田川沿いに今年初めて出現した、広さ約3,000㎡の巨大なとうもろこし迷路。
家族や友人と参加できるアトラクションが富岡市にできて嬉しいな〜♪ と喜ぶ一方で、こんな疑問も湧いてきました。

 

「とうもろこし迷路って大人でも楽しめるの?」
「どんな人が、何のために始めたのかな?」

 

気になるコトは、この目で確かめよう!ということで、とうもろこし迷路を運営する『ミョウギノツチ農園』の園長・加藤さんにお会いして、直接お話を伺ってきました。

 

 

 

 

 

 

【ミョウギノツチ農園 園長・加藤 史也(かとう ふみや)さん】

1989年 富岡市妙義町生まれ。宮城県仙台市の大学に進学し、大学院在籍中に東日本大震災のボランティア活動に取り組む。就職を機にUターンし、群馬県庁職員として7年間勤務。退職後、群馬県立農林大学校の農業研修を一年間受講し、2022年に就農。これまでにニラ、インゲン、スティックセニョール、ナスの出荷を行う。

 

 

 


 

 

.

転職理由は「迷路がやりたかったから」

 

 

今年の春からとうもろこし迷路の準備を進めてきた、ミョウギノツチ農園の加藤さん。名刺の肩書きには「園長」と並んで「アグリテイナー」という文字が書かれています。

農園のインスタグラムを覗いてみると、そこにも「アグリテインメント」という言葉が。アグリカルチャー(農業)+エンターテインメント(娯楽)をということは想像できますが、ちょっと聞き慣れない言葉ですよね。

しかもインスタグラムの投稿内容が非常に凝っていて、一般的な農家さんとは少し違った雰囲気が漂っています。

 

加藤さん、一体何者なのでしょうか?

 

 

 

 

ー 妙義で「とうもろこし迷路」をやろうと思った理由を教えてください。

 

加藤さん:2年前まで県庁職員だったんですが、昭和村に1年間派遣されていた時に、デントコーン(飼料用とうもろこし)の畑に出会ったんです。デントコーンは背丈が高くなる品種で、まるで “壁” のように見えた僕は、これで迷路を作ることを思いつきました。そこで「とうもろこし迷路」について調べてみると、まだ日本には全国的に知れ渡っているような所はなかったんです。それなら昭和村でやったらどうかと提案したところ、翌年に実現し、毎年5,000人くらいが訪れる人気のイベントになりました。その様子を見て、ぜひこれを地元の妙義でもやりたい!と思っていたんです。

 

ー 迷路づくりもPRも慣れているような気がしたのは、前の職場で経験していたからなんですね。

 

加藤さん:県庁では広報も担当していましたし、とうもろこしの育て方は昭和村のみなさんに教わってきました。でも僕ひとりでは全くできないので、いろんな人の協力を得ながらやっています。今回、とうもろこしの種まきを手伝ってくれたのも動画を作ってくれたのも、県庁時代の仲間です。みんな楽しんでやってくれています。

 

 


ゲートは加藤さんのいとこが担当。加藤さんもビックリのPR動画はコチラ⇒YouTube

 

 

 

ー 農業には以前から興味があったんでしょうか。ご実家で農業をされているとか…

 

加藤さん:それが全くなくて。大学では「金星の雲の動き」について研究していましたし、県庁でも農業には関わっていませんでした。家族も、祖父が親族と一緒に田んぼをやっているくらいですね。昨年農林大で週2回の研修を受けて、本当に基礎だけ教わって始めたという感じです。県庁を辞めたのは、野菜づくりをするためというよりも、迷路がやりたかったからで…

 

ー え!てっきり農業がやりたくて、迷路はオマケのようなものかと思っていました。その逆なんですね!?

 

加藤さん:そうなんです。僕が名乗っている「アグリテイナー」は、「収穫体験を超えた遊びを提供する人」みたいなイメージです。畑を使った遊びは迷路以外にも、発想次第でいろいろできると考えています。

農業はこういうものだというのを全く知らないので、はたから見れば変なことをやっていると思われるかもしれません。チラシにいるキャラクターも「粟野(あわの)めい」っていう名前なんですけど、「アワノメイガ」という害虫の名前から取っているんです。害虫をマスコットキャラにするとか、ちょっとおかしいですよね(笑)。

 

 


キャラクターや農園ロゴのデザインは、加藤さんの妹さん作。

 

 

ー 農業分野をよく知らないからこそ出てくる発想もありますよね。今回実際に迷路を作ってみて、大変だったことはありますか?

 

加藤さん:耕作放棄地を借りたんですが、肥料不足でなかなか育たなかったり、炎天下が続いて植え替えた苗が枯れたりと大変でした。やっとここまで大きくなりましたけど、これから台風が来て倒れちゃうかもしれないし、何が起きるかわからないですね。

 

 

 

 


 

 

 

.

「妙義で楽しい想い出を作って欲しい」

 

 

 

迷路に入ってみると、外から見るよりもずっと広く感じる。

 

 

 

ー ミョウギノツチ農園のとうもろこし迷路の特徴を教えてください。

 

加藤さん:所要時間は30分くらいを想定しています。迷路内でスタンプラリーをやるところが多いですが、うちはちょっと頭を使う「謎解き」を用意しているので、飽きることなくゴールできると思います。
小さなお子さんには、幼児向けの「ミニ迷路」もあります。そちらは大人が外から見られる高さなので、2〜3歳でもひとりで歩けます。そして会場では、生とうもろこしと焼きとうもろこしの販売も行います!

 

 


入場料には生とうもろこしが1本ついてくる。現地で焼く焼きとうもろこしもお楽しみに!

 

 

 

ー 大人も子どもも楽しめそうですね。どんな人に一番来てもらいたいですか?

 

加藤さん:まず子どもに楽しんでもらいたいですね。市内在住の小・中学生を入場無料にしているのも、子どものうちに地元で楽しい想い出を作って欲しいからです。そして来年以降は、遊ぶだけじゃなくて迷路を作るところから関わってもらいたいなと考えています。種まきだったり、通路のアイデアを募ってコンテストをしてもいいし、謎解きを考えてもらうのもいいし。夜のとうもろこし迷路でお化け屋敷をやっても面白いんじゃないかな〜とか。迷路はホラーとの相性もいいんですよ。

 

ー 楽しそう!そういった経験が、地元への愛着につながりますよね。ちなみに、加藤さんが子どもの頃に「迷路の通路コンテスト」があったとしたら、応募していましたか?

 

加藤さん:もしあったら絶対応募しましたね!めっちゃ細かいのを描いてボツになったと思います(笑)。アイテムをゲットしていかないと乗り越えられない迷路とか、よく描いてましたね〜。

 

ー ということは、小さい頃から好きだったことが、今のお仕事につながっているんですね。

 

加藤さん:まだ迷路が仕事にできるかどうかもわからないですけど…でも、できるんじゃないかと思っています。僕が楽しむのが第一で、子どもに希望を与えられたらいいですね。

 

 

謎解きで子どもの才能が開花するかも!?大人も頑張って!

 

 

 

ー 他にはこの先、どんなことをやってみたいですか?

 

加藤さん:秋には、焼き芋が食べられるさつまいも畑をオープンする予定です。とうもろこし迷路も個人的にはもっと広くしたいし、迷路に使ったとうもろこしを飼料として販売することも考えています。他にもやりたいことはぼんやりと考えていますけど、まずは今年のとうもろこし迷路の反響を見てからですね。
県外からもたくさんの人に来て欲しいなと思っています。新感覚の体験ができるので、みなさんぜひ遊びに来てください!

 

 

 

美しい妙義の景観と暮らしを守るため、ゴミはポイ捨てせずに持ち帰りましょう!

 

 

 

■ ミョウギノツチ農園 Instagram

ミョウギノツチ農園 Facebookページ

しるくるとみおか−富岡市観光ホームページ−

 

 

※車は高速道路の下に15台ほど駐車できます。

 

 

 

 


 

 

 

「自分の手で迷路が作れて毎年ルートを変えられるなんて、最高じゃないですか。」

そう話す加藤さんの姿は、迷路好きな少年がそのまま大人になったようで、特に印象的でした。

 

人を楽しませるためには、まずは自分が楽しむこと。そんなエンターテイナー精神あふれる加藤さんが耕作放棄地を舞台に繰り広げる、夢と希望のアグリテインメント!

参加する私たちは、難しいことは考えずに楽しむのみ!!

 

みんなで楽しんだ結果、妙義で加藤さんの活動が広がって、地域の盛り上がりにつながったら…こんなに嬉しいことはないですよね。

 

(ナカヤマ)

 

 

 


 

 

ミョウギノツチ農園✖妙義中美術部『菊女怪異迷宮2023』

おでかけしようよ!ふらっとTOMIOKA 〜みょうぎ編〜

【妙義みそ】みそソムリエ・清水正行さん

妙義フェス