『まゆといと』ではこれまでに、ペットとの暮らしを楽しむ方や、ペットと一緒に移住をされた方、市内のペット関連施設などを紹介してきました。
これらの取材を通して、「自然豊かな環境でおおらかな気持ちでぺットと過ごしたい」「人生を共にするペットとたくさんの思い出を作りたい」と感じている方が、じつに多いことを実感しています。
そんな私マツオが、昨年新たな家族を迎えました!それはミックス犬の子犬ちゃんです♪
子犬との暮らしは想像以上に大変で…ヤンチャ盛りのわんちゃんとの新生活に、家族みんなで大奮闘の日々を送っています。
しかし、思わぬメリットもたくさんありました!
毎日のおさんぽで、飼い主もしっかり運動できること。家族みんなで犬の話題で盛り上がり、賑やかな毎日を送るようになったこと。そ・し・て 最大のヨロコビは、「犬と一緒のおでかけがこんなにも楽しいなんて!」と気付かされたことです。
そこで今回は、富岡市観光協会の大塚志織さんにガイドしていただきながら、富岡市内のペットツーリズムを愛犬と一緒に体験したいと思います。
「ペットを連れてのお出かけにどこか良い場所はないかな?」とアンテナを張っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね ♪
◆旅のしおり◆
ペットと一緒に富岡製糸場を観光 ~ 妙義エリアへドライブ&絶景カフェでペットと一緒にランチタイム
まずはまちなか観光物産館「お富ちゃん家」へ!
富岡市ではペットツーリズム(ペットと一緒に旅行をすること)に力を入れていて、富岡製糸場においては2023年3月からペット同伴での入場(屋外のみ)が可能になりました。
ペット同伴での製糸場観光には、入場前に必要な手続きがあります。まずはペットと一緒に、まちなか観光物産館 「お富ちゃん家」へレッツゴー!!
※青色の物産販売コーナーはペット入店禁止なので、正面に向かって右側の赤色の入り口から観光案内に入りましょう!
では実際の手続きをご紹介します。
お富ちゃん家内の観光案内所カウンターで、「ペットと一緒に富岡製糸場に入場したい」と伝えてください。場内でペットカートが入れる場所や注意事項(注意事項.pdf)の確認をして、必要書類に記入します。
― 富岡製糸場にペット同伴で入場するにはペットカートやキャリーケースが必要で、抱っこ紐や抱きかかえての入場はできないんですね?
大塚さん:そうなんです。「お富ちゃん家」観光案内所では有料でペットカートのレンタルができるので、持参していない場合はご利用ください。ご自身が所有するペットカートで入場する場合も事前手続きが必要なので、製糸場に入る前にこちらへお立ち寄りくださいね。
これから製糸場を観光する予定がある方は、事前にペット同伴入場にどのような準備が必要なのかをチェックしておけばスムーズに観光できると思います。まずはホームページをご覧になってからお越しいただくことお勧めします。
~ ペットカートのレンタルおよびペット同伴入場手続き ~
【受付時間】9:00~15:30 ※ペットカートは16:45までには必ずご返却ください
【受付場所】まちなか観光物産館「お富ちゃん家」内 観光案内所
【レンタル料】1台 500円 ※ペットカートのサイズ関係なく同一料金です
本日はこちらのペットカートをレンタルしたいと思います!
必要書類の記入が終わったら、わんちゃんをペットカートに乗せます。
ここでペットカートとハーネス(首輪)がきちんとリードで繋がれているかを係の方に確認をしていただきます。
所定の手続きを終えると、富岡製糸場の入場チケットをいただきました。このチケットは富岡製糸場に入場する際に必要なので、無くさないようにしましょう。(↑黄色のチケットは市内在住者バージョンです)
ここまで、ペット同伴入場の手続きにかかった時間はおよそ5分くらいです。
観光案内所には「ペットと楽しむTOMIOKA」という観光マップがあり、お役立ち情報が満載です。観光の際は参考にしてみてくださいね ♪
それでは富岡製糸場に向かって出発です。
お散歩をしながら、富岡市観光協会の大塚さん↑(犬も猫も大好き派)にいろいろとお聞きしました。
― ペット同伴で富岡製糸場を訪れる方は多いのでしょうか?
大塚さん:2024年度にペットを同伴して富岡製糸場に入場された方は、3,096名(ペットの数は1,338匹)です。最近は富岡製糸場周辺でペットを連れて歩いている観光客の方をよく見かけるようになりましたね。また市内にはペット連れで入店できる土産店や飲食店もあり、多くの方にご利用いただいています。
― 意外と多いですね。そして、テラス席を利用できるペット同伴OKの飲食店があるのはありがたいです。 愛犬と一緒におでかけする時には「どこでランチしようかな?」という問題が常にあるので、今後さらに選択肢が増えることを期待しています。
.
富岡製糸場をペットカートでお散歩しよう!
富岡製糸場に到着です。ここから先はペットをペットカートに入れて進みましょう。先ほど受け取った入場チケットの「PET OK!」スタンプが押印された面を係員に提示して場内へ進みます。
富岡製糸場の屋外エリアをペットカートを押しながら歩いてみます。
東置繭所のアーチの下は、ペットカートでの通行OKです。
富岡製糸場内は絵になる写真スポットが多いので、ペットとの撮影も楽しいですよ♪
― 今日はペットと一緒に屋外エリアを楽しめて、新鮮な気持ちで観光できました! でもせっかくなので場内も見学したくなりますね。
大塚さん:富岡製糸場内の建物にペットは入れないので、お友達やご家族と一緒に来られた場合は交代で見学していただいています。
富岡製糸場を出てすぐの場所にある旧韮塚製糸場前広場には、リードフックポール(さんぽ紐を繋げるポール)があります。休憩時に利用してみてはいかがでしょうか?
絶景を眺めながら ペットと一緒にカフェタイム
富岡製糸場を後にして次に訪れたのは、富岡市妙義ビジターセンターです。
ここはVR体験コーナーや展望ラウンジがあり、妙義山の魅力を五感で感じることができる観光名所なんです。まだ訪れたことがないという方は、まゆといとの過去記事をチェックしてくださいね👉️ 妙義山がもっと好きになる!【富岡市妙義ビジターセンター】
私たちのお目当ては、この館内にある『山カフェ妙義』です。屋外にあるテラス席ではペット同伴でお食事がいただけるそうなので、雄大な妙義山を眺めながら美味しいランチを楽しみたいと思います!
⚠正面玄関からのペット同伴での入場はできないので、ペットエリアへの行き方は受付でご確認ください。
こちらが『山カフェ妙義』。大きなガラス窓の向こう側がペットエリアで、芝生の庭とテラス席があります。
芝生の庭にはリードフックポールがあるので、ペットをポールに繋ぐことができ、テラス席でゆっくりとお食事ができます。気持ちいい芝生の上で、愛犬とのんびりカフェタイムができるなんて最高ですね。
― 大塚さんのおすすめメニューは何ですか?
大塚さん:妙義の名産品の舞茸を使ったピザやパスタは、香りが良くて食欲をそそりますよ!そして富岡クレープは、季節に合わせてフルーツが変わるので何度も食べたくなっちゃいます。またコーヒーにもこだわりがあって、地元妙義で焙煎されている「月とゆふづつ」のコーヒーがいただけるんです。
ー こんなに素敵な場所で美味しい食事ができるなんて…ここまでドライブして来た甲斐がありますね!
私たちも、地元食材をふんだんに使ったパスタやピザ、富岡クレープを堪能しました。
⇒ 山カフェ 妙義-妙義山を眺めながらお食事- | しるくるとみおか
さらに、このテラスでは迫力ある妙義山をバックにカッコいい写真が撮れますよ!!
ここでペットとの旅の思い出を写してみてはいかがでしょうか♪
富岡市妙義ビジターセンターの周辺はのんびりとお散歩できるコースもあるので、妙義神社や道の駅みょうぎと合わせて観光をお楽しみください!
⇒ 道の駅みょうぎ(みょうぎ物産センター)| しるくるとみおか
今回は、午前中に富岡製糸場を観光し、その後妙義エリアへ車で移動。ペットが疲れないように、トイレ休憩を挟みながらの半日コースとなりました。
日頃、ペットと一緒に市内を歩いていると「かわいいワンちゃんですね!」と温かい言葉をかけていただくことが多く、(富岡って犬が好きな人が多いのね)と感じています。道行く人とあいさつ以上の会話が弾むのって、嬉しいですよね。
富岡市は人にもペットにも優しいまち♪ 市外や県外のみなさんもぜひ、“ペットフレンドリーなまち・とみおか” へ遊びに来てくださいね!
(マツオ)