富岡市の暮らしと移住のWEBマガジン
まゆといと

2025.07.18 子育て、行政サービス

妙義児童館に行ってみた!

こんにちは!市民ライターのソウマです。

6月の真夏なような暑さの日、1歳の娘と妙義児童館に遊びに行ってきました。

緑に囲まれた妙義児童館と、素敵な先生方をご紹介します!

 

 

 


 

 

 

お部屋いろいろ 楽しみ方もいろいろ

 

 

まずご紹介するのが、妙義児童館名物の大きなトランポリンです。

3歳から利用でき、小学生からは特に人気なんだそう!

靴下を履くのがルールなので、暑い時期、サンダルで来るお子さんは靴下を持って来ることをおすすめします◎

 

 

こんなに大きいサイズのトランポリン、なかなかないですよね!

 

 

また、卓球台が借りられるのも妙義児童館の魅力の一つです。

小学生がワイワイ楽しむのはもちろん、市外の高校生がマイラケット持参で来ることもあり、本格的なプレーが繰り広げられるそうですよ!

 

 

卓球台は、先生に声をかけると借りられます!

 

 

児童館内はいくつかの部屋に分かれているのも特徴で、自由に行き来しながら遊ぶことができます。

制作をしたり、おままごとをしたり、本を読んだり。好きなスペースがきっと見つかりますよ!

 

 

毎月変わる製作コーナー

 

 

おままごとも、盛り上がります!

 

 

図書室は、自習スペースとしても使えます。

 

 

最近は「児童館内で食事をできるようにしてほしい」との要望を受けて、飲食スペースもできました。

お昼の時間を挟んで、一日中遊ぶこともできますよ!

 

 

涼しい室内でお弁当が食べられるので、ありがたいです!

 

 

 


 

 

 

3人の先生に聞いてみた!

 

 

妙義児童館の先生方に、この施設の魅力を語っていただきました。

 

 

右から、新井先生小金澤先生瀧上先生

 

 

瀧上先生: 妙義児童館の良いところは、自然が豊かなところです。 白サギやキジもよく見かけますし、この前も遊んでいる子が「窓にホタルがとまってる!」と教えてくれたんですよ。室内も広々しているので、お子さんが伸び伸びと遊べて、保護者の方からの評判も良いですね◎

 

 

大きな窓から見上げる妙義山は圧巻! パラグライダーが見えることもあるそうです◎

 

 

小金澤先生: 緑が多いからか、富岡市内の他の地域より、ほんの少し気温が低いように感じることもあります。あとは、貸し出しのおもちゃがたくさんあるところもいいなと思います。小学生以上はもちろん、未就学児のお子さんに貸し出せるものもたくさんあります。小さなお子さんにも喜んでもらえるので、こちらも嬉しくなりますね。

 

 

どれで遊ぼうか迷ってしまいそう!おもちゃを借りたい時は、先生に声をかけてくださいね。

 

 

瀧上先生: それに妙義児童館は、NONO KITCHENさんが近いのもいいわよね。シフォンケーキがおいしくて…!児童館で遊んでいる時に「ちょっとシフォンケーキ買ってきます!」と出て行かれる方もいらっしゃいましたよ。

 

― NONO KITCHENさんのシフォンケーキ、おいしいですよね!個人的な質問なんですが…先生方の好きな食べ物が気になります!

 

新井先生:好きな食べ物は…味噌ラーメンです! コロナ禍が明けたことと、子育てが一段落したことで、夫とラーメンを食べに行くようになりました。やっぱり家のラーメンとは別物で、お店の味噌ラーメンはおいしいですね。

 

小金澤先生:私はパスタが好きです。トマトクリームとかペスカトーレをよく食べますね。

 

瀧上先生:私はお野菜が好きです。キャベツや玉ねぎなど、いろいろ育てているんですよ!

 

 

私の1歳の娘にも、ずっと優しくしてくださる先生方。ありがとうございます!

 

 

― ところで先生方は、小さい頃から保育士を目指していたのですか?

 

新井先生:そうですね。今は、夢が叶ってこの仕事をしています。小さい頃は、田んぼの中でザリガニを捕まえたり、外遊びが好きな子どもでした。

 

瀧上先生: 私も、小さい頃は外で遊ぶのが好きな子どもでしたね。近くの川で遊んだりする、元気な子どもでした。

 

小金澤先生:私は、シルバニアファミリーで遊ぶのが大好きでした!お家だけでは物足りなくて、広い机の上をお家に見立てて「こっちがリビングで…」と自分の世界を作るのが楽しかったです♪

私が保育士になったキッカケは、中学生の時の職場体験なんです。当時、東富岡保育所に行ったのですが、保育所の先生が「あなた、保育士に向いているわよ!」と言ってくれて…あの一言があったからこそ、今こうやって保育士の仕事をしているんですよ!

 

 

また会いに行きたくなる笑顔です◎

 

 

 


 

 

 

大切にされてきた児童館

 

 

先生方のお話を聞いたり、児童館で遊ばせてもらって感じたこと。それは、歴代の先生や利用した方々が、妙義児童館をとても大事にしてきたということです。

館内やおもちゃがとても綺麗なのは、丁寧に使われていていた証。素敵だなと思いました。

 

こちらのフェルトのおままごとは、以前勤めていた先生の手作りで、今も大人気のおもちゃとのこと。妙義児童館への愛を感じます。

 

 

ドーナツや和菓子、お寿司まで…大人もじっくり見たくなってしまうクオリティの高さです。

 

 

週末には60人近い人が訪れることもある妙義児童館ですが、平日の午前中は貸切り状態になることも珍しくないそうです。

のんびり、ゆったり過ごしたい方は、平日の午前中がおすすめですよ!

 

これからの暑い夏、長い夏休みに、ぜひお出かけください♪

 

 

【妙義児童館】

開館日:火曜日〜日曜日

時間:3月から10月…午前9時から午後6時まで

11月から2月…午前9時から午後5時30分まで

休館日:月曜日、土・日曜日を除く祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)

妙義児童館|富岡市

 

※ 付近に熊の出没が確認されたため、現在は(2025年7月)外遊びを禁止しています。

 

 

 

 (ソウマ)

 

 


 

 

子育て健康プラザに行ってみた!〜親と子のスマイルサロン・富岡児童館〜

 

とみおかプレーパークに行ってみた!