\「南蛇井(なんじゃい)の魅力はなんじゃい!?vol.5 地元の方と交流できる、1泊2日の体験ツアー」のお知らせ/
移住したい地域を個人で訪れることはできても、実際に住んでいる人のお話を聞くのはハードルが高いですよね。
そこで!
毎年ご好評をいただいております、1泊2日の宿泊付きツアーを今年度も開催します!
自然豊かな南蛇井を中心とした「吉田地区」で、地域の方と一緒に農業体験や散策を楽しめます!
移住定住コンシェルジュの鈴木さんも参加♪
移住に関する気になることも、何でも質問できちゃいます。
\こんな方におすすめ/
・自然豊かだけど、不便過ぎない場所に住みたい。
・親子で移住を考えている。
・漠然と地方での暮らしを考えているが、移住してからの実際の生活がイメージできない・・・
・移住して、地域になじめるか不安。
・子どもに自然や食に関する体験をさせてあげたい。
・ゆったり子育てしたい。
\概要/
日にち:2025年11月29日(土)〜11月30日(日)
集合 :吉田地域づくりセンター(住所:群馬県富岡市中沢183)
内容 :1泊2日の移住体験ツアー(詳細はスケジュールをご覧ください)
参加費:無料
※ 現地までの交通費、2日目の散策中の電車賃片道180円(南蛇井〜千平間)、
2日目の昼食代(下仁田カツ丼:1,100円)は参加者負担です。
※ 雨天時は別スケジュールです。電車の乗車区間が南蛇井〜下仁田となりますので、
- その際は片道300円をご準備ください。
持ち物:1日目:農作業用の軍手、汚れても良い服装、靴、エプロン、マスク、宿泊グッズ
- 2日目:歩きやすい靴
- ※雨予報がある場合は、各自レインコートなどの雨具をご持参ください。
定員 :4組8名程度
申込 :応募フォーム(https://logoform.jp/form/VfDC/1213958)からお申し込みください。
締切 :10/20(月)正午
※雨天時は、別メニューの体験を予定しています。(詳細はスケジュールの雨天時をご覧ください)
※本事業は首都圏から移住を検討している方をターゲットとしているため、それらの方を優先させていただくことがあります。その上で、定員を超過してしまった場合は抽選となりますので、ご了承ください。
\スケジュール/
【1日目】11月29日(土)
13:03 南蛇井(なんじゃい)駅着(吉田地域づくりセンターまで徒歩2分)
※駅までは各自でお越しください。お車の方は、直接吉田地域づくりセンターに集合してください。
※南蛇井駅では、1両目の前側ドアのみ開きます。南蛇井駅に近づいたら、先頭車両に移動してください!
13:15 吉田地域づくりセンターに集合。自己紹介後、農園へ移動
13:30 地域団体「ふるさと吉田」の方々と一緒に、さつまいも、里芋などの収穫体験 @フラット農園
フラット農園(春のイベントの様子)
14:45 吉田地域づくりセンターへ移動
15:00 先輩移住者のお話 @吉田地域づくりセンター
15:30 夕食準備(つみっこ、サラダなど)
18:30 夕食(みんなで歓談しながら♪)
20:00 宿へ移動
※宿泊場所は、締め切り後メールにてお知らせいたします。お車でない方も宿泊場所まで送迎致します。
【2日目】11月30日(日)
8:30 宿泊場所出発
9:00 朝食(お弁当をご用意します。それ以外を希望の方はご持参ください。)
9:40 吉田地域づくりセンター出発
9:52 南蛇井駅発の上信電鉄に乗車。地域散策「姫街道 梅沢峠をゆく」に参加
9:55 千平駅降車
↓
下仁田町内まで散策
↓
12:00 昼食(常盤館)※昼食代(下仁田カツ丼:税込み1,100円)を各自ご持参ください。
13:00 解散 @下仁田町
*午後の時間は、ぜひ富岡市、下仁田町内を回ってみてください。おすすめスポットもご紹介します♪
《雨天時スケジュール》
1日目:収穫体験
- ⇒富岡市の移住施策・ふるさと吉田のスライドへ変更となります。
2日目:地域散策「姫街道 梅沢峠をゆく」
- ⇒吉田地区展望 ※吉田地区を眺められる高台へ車で移動し展望
↓
上毛かるた大会@吉田地域づくりセンターへ変更となります。
- ※「上毛かるた」は、群馬県民なら誰もが知っている、郷土の歴史や文化を学べるご当地かるたです。
↓
11:45発南蛇井駅〜下仁田駅まで電車に乗車し常盤館にて昼食・解散へ変更となります。
ご参加、お待ちしています♪
【問合せ】富岡市地域づくり課
(☎0274-62-1511 ✉chiikidukuri@city.tomioka.lg.jp)
応募フォーム(https://logoform.jp/form/VfDC/758477)
申し込み締切:10/20(月)正午
【ふるさと吉田とは・・・】
「故郷の魅力を創りたい!」その想いで地域の有志で立ち上げた団体。
吉田地区とその周辺の自然環境や農村風景の保全、観光資源の保護や活用と創出、それらの情報発信等を行っています。参加者みなさん、とても楽しみながら活動されています!
以前、富岡市の暮らしと移住のWebマガジン「まゆといと」でも紹介しました!
記事はこちら:https://mayutoito.jp/hitokoto/20220629/